ローザンヌとモントルーの間の
ラヴォー地区では、
1000年以上も昔から
ブドウが栽培されて来ました。
丘陵地帯のブドウ畑の間を
レマン湖を眺めながら、
のんびりウォーキングを楽しみます。
ここは
特にホワイトワインが有名で、
ワイナリーがたくさんあります。
レマン湖を望む美しい景観と
ワイン作りの歴史が評価されて、
2007年に世界遺産に
登録されました。
今回の旅行も
そのうち
旅行記にまとめます✨
手ごねの
シナモンロールは
格別です✨
特に
できたての
まだあったかい
シナモンロールは最高です。
お昼は
ハンバーグをいただきました。
フレッシュでさわやかな
山もものドリンクが
クールダウンしてくれます。
先生のお宅の
広くて、おしゃれな
キッチンで、
いつも
教えていただいていますが、
パン作りだけでなく、
お料理のヒントや
食器類、料理道具・・・など
うまくはないですが、
料理好きの
私にとっては、
取り入れたいことが
いっぱいあって、
とっても、勉強になります。
食べることは、
1日、3回はあって、
その準備をする空間が、
快適かどうかは、
大切ですよね。
先生とのお話の中で、
若い世代の人たちの
考え方を知りつつ、
先に生きている者として、
自分にできることが
少しでも
見えたら……
とも、思ったりします。。。
海外旅行を
計画されている方も
みえるかもしれませんね。
中には、
入国審査はどうしよう・・・
ホテルのチェックインは大丈夫かなあ・・・
レストランでの注文は?・・・
など、
心配されている方も
みえるかもしれませんね。
バイリンガ-ルの
Chikaさんが、
そういう方たちのために、
いろいろな場面で、
役に立つフレーズを
教えてくれています。
すでに教室で勉強した人は、
実際の場面を見ながら
復習してみるのもいいですね。
また
知らなかったフレーズがあったら、
教室のレッスンに来たときに
マイケルの授業の時に
使ってみてください。
覚えるだけでは
いざというときに
口から出て来ないので、
使ってみて、
1つ1つ
自分のものにしていくといいですよね。
生地に
メープルシュガーと牛乳が
練り込んであるので、
ほんのり甘く、
上にのっている
カリっとした、
アーモンドとペカンナッツとの
相性ぴったりです。
3時のおやつに
コーヒーでも紅茶でも、
ハーブティーでも
合いそうです。
お昼は、
ドライカレーをいただきました。
暑くなってくると、
カレーがいいですね。
食べたあとすぐは、
体がポッとしますが、
実は、
カレーは、
そのあと、
クールダウンしてくれるんですよね。
*** *** *** *** *** ***
中学受験で、
難関中学を目指している子達は、
小学校の低学年から、
いえ、小学校に入る前から、
目標目指して
毎日何時間も
勉強している子もいるようですが・・・
子育てって、
ほんとに
難しいですよね。
知らず知らずのうちに、
親が自分の夢を、
子供に
重ねてしまっていることもあるし…
たぶん、
みんな
子供に
将来しあわせになってもらいたい、
という思いは、
同じだと思いますが、
どこかで
何かがずれたり・・・
答えの出ない
難しい問題ですね。
そんな
真剣なお話もしながら、
今日も美味しい時間は、
過ぎて行きました。。。