と、
いろいろ発見があったりします。
今まで、
遠いと思っていた場所が
実は、
歩いても10分もかからないとか、
いつの間にか
新しいお家ができていたり・・・
今日は、
家の近くの
保育園の桜が
満開になっていました。
裏の通りなので、
人通りもなく、
ゆっくり
桜を
楽しむことができました✨
ただ、
人混みには行けないし……
こんな時は
DVDです。
そこで
登場するのは、
久々の
ONE OK ROCK
です。
いつの間にか
こんなにも
あったんですね。
私の
イチオシは、
やはり、
53名のフルオーケストラとの
ライブですね✨
あれは、ホントに
スペシャルでした。
一番古いDVDは、
彼らがまだ10代で、
まだまだ、
知らない人の方が
多かったと思いますが、
全国の狭いライブハウスを
まわっていた彼らを
DVDに残そうと思った人は、
その頃に、
今の彼らの姿が
見えていたのだろうか・・・
と、思ったりします。
かもしれないですね。。。
あるいは、
今後、
彼らが
最終的に
行き着く場所も
見えているのかもしれないです。。。
なのに、
大須について
全く無知な私は、
大須商店街という通りが
1本だけあって、
そこにお店が並んでいるのだと、
思っていました。
「え~!」
ですよね。
何と
ここには、
約1200ものお店や施設がある通りが
何本もあって、
横路にもお店がいっぱいあって…
なんですね。
ここは
独特の色があって、
何でもあり、
という感じで、
楽しいです。
アーケードなので、
雨の心配もないし、
風が通るので、
空気はよどんでいないです。 商店街から
少し離れたところで
酵素玄米の
ランチをいただいて、
商店街に戻って、
明治42年創業の
松屋コーヒー本店で
美味しいコーヒーを
飲みながら、
ゆっくりして…
商店街をブラブラして…
何も買わずに、
また、ブラブラして…
大須 part1は
楽しく終了しました。。。
鳥羽市の
女性の願いを叶えてくれる、
神社です。
去年、
パン教室の先生に教えていただいて、
初めて行きましたが、
一歩中に入ると、
神聖な空気が流れていて、
落ち着きます。 お詣りしたあとは、
ソフトクリームとコーヒーで
休憩して、
近くのお店で
ワカメとあおさと、
お店の人が3日間かけて
麹から作ったお味噌を買って、
帰ります。
途中、
御在所のSAに寄りました。
おそらく、
コロナウィルスの影響でしょうが、
カキヤスの
広い店内は、
私たち以外誰もいませんでした。
テレビのニュースやワイドショーは、
ほぼコロナウィルスなので、
みんな
より神経質になってしまうし……
ご両親がお仕事をされている
お家の子供たちは、
どうするんだろう…….とも
思うし……
社会への影響は
計り知れないものがありそうです……
だいたいが、
昔人間なので、
これは、また使うかもしれない、
とか、
何かに役に立つかもしれない、
と、思って、
どうも、
捨てることができないで来ました。
それが、
突然、
いろいろ処分したくなって、
整理をし出したら、
いらないものがいっぱい出てきて…
こうなると、
次々
いろんな場所が気になって……
かなりスッキリしてきました。
驚いたのが、
目の前の机の上のものが
なくなったときに、
同時に
頭の中も整理されて、
びっくりするくらい
クリアになったのです✨
こうくると、
ますますおもしろくて、
まだまだ、
いろいろ処分するものが、
出てきそうです。
初詣は
京都の伏見稲荷です。
長い石段と坂道を
上がって行きます。
この日、
京都は風もなく
快晴でした。 途中
京都のまちを見渡します。 やっと、
「山頂」
という文字が見えてきます。 山頂の鳥居の上から
朝陽がのぞいていました。
下ってくる途中で
いつものお店で
御神水でいれたコーヒーと
ゆで卵で休憩です。
新しくエスプレッソ・マシーンが
登場していました。
下まで戻って、
去年新しくできていた
カフェにも寄ってみます。
中が、とってもおしゃれな
つくりになっていました。
のんびり、ゆっくりして……
そのあと、
おみやげもの屋さんを、
何軒かまわって……
最後に
寺子屋本舗の
焼きたてのおかきを
何種類か買って……
伏見稲荷での
滞在時間は、
3時間でした✨