10月5日(土)の教室での
英検の受験票を、
授業の時に、
順に渡していきます。
集合時間、持ち物をよく確認して、
当日間違えないようにしてください。
10月5日(土)の教室での
英検の受験票を、
授業の時に、
順に渡していきます。
集合時間、持ち物をよく確認して、
当日間違えないようにしてください。
教室での受験日は、
10月5(土)です。
申込み用紙はすでに渡してありますので、
8月31日までに、受験料を添えて、
提出してください。
8月21日(水)~27日(火)まで、
教室がお休みになります。
予定表をよく確認して、
間違えないように、
気をつけてください。
二次面接試験の結果が
今日来ました。
全員、合格でした。
不安な人もいたようですが、
本番で力が発揮できたようです。
また、次の級に向けて
頑張りましょう。
7月28日です。
リスニングのpart3とpart4は、
質問の3つの文章を先に読んで、
頭に入れてから、
問題文を聞くようにしていってください。
part5は、文法の問題は、
基本的なものが多いので、
苦手な文法があったら、
復習しておけばできます。
同じ単語で、
動詞、名詞、形容詞、副詞と
形が変化しているものは、
それぞれの品詞の性質を理解すれば、
時間をかけずに解けます。
品詞の問題が苦手な人は、
聞いてください。
二次面接試験は、
6/30の試験の人と
7/7の人がいますね。
中学生、高校生は学校のテストもあるので、
バランスよく、勉強してください。
面接の練習を強化したい人は、
通常の勉強日以外の日も来てください。
いよいよ、
中学生、高校生は、
期末テストが近づいて来ました。
中間テストから1ヶ月程しかなかった
学校は、テスト範囲が狭いと思いますが、
その人たちは、
なおさら注意が必要です。
範囲が狭い分、ミスをすると
いたいです。
ケアレスミス、
という人がよくいますが、
ミスも実力のうちです。
テスト範囲まで終わっている人は、
テスト勉強を進めていますが、
普段の勉強から、
注意深く勉強していってください。
教室での試験日は、6/1(土)です。
集合時間、持ち物等、
確認して、間違いのないように
来てください。
今まで十分勉強してきたと思いますので、
自信を持って、問題に取り組んでください。
日曜日に
一般会場で受ける人は、
いつもとは違う環境でも、
いつもの実力が発揮できるように、
リラックスして、
落ち着いて、問題を解いていってください。
6/1(土)の英検の受験票が届きましたので、
授業の時に順に渡しています。
日にち、時間、持ち物等、
しっかり確認して、
当日間違いのないようにしてください。
定期テストとの勉強のバランスを
気をつけて、両方納得のいくように
勉強を進めてください。
いよいよ、5月になると、
中学生、高校生は、
中間テストがあります。
新学年最初のテストです。
中1のみんなは、
最初のテストは簡単なので、
ミスをしないように、
何度も復習をしてください。
高1のみんなは、
中学生の時と違って、
英語はテストが2つか3つに
分かれているので、
それぞれバランスよく、
しっかり復習してください。
少しでもわからないところがあったら、
わかるまで、聞いてください。
中3のみんなは、
受験に向かって、
今から気を抜かずに
1つ1つきちんと覚えていってください。
そうすれば、入試間近になっても、
慌てずにすみます。
高3年のみんなは、
推薦希望の人は慎重に
点数を取ってください。
一般で受験する人は、
勉強したことを、
定期テストのためだけでなく、
しっかり自分のものにしていってください。
2年生の人たちは、
中だるみの1年にしないために、
最初のテストから気を引き締めて、
テストを受けてください。