11月第4週から、期末テストの
学校が多いですね。
今回は、範囲の広い学年・学校もあります。
何度も繰り返し覚えなおしてください。
特に、東浦の東中の3年生は、
範囲が広い上に、難しい内容のところです。
要注意です!
通常のクラス以外にも勉強に
来たい人は、申し出てください。
11月第4週から、期末テストの
学校が多いですね。
今回は、範囲の広い学年・学校もあります。
何度も繰り返し覚えなおしてください。
特に、東浦の東中の3年生は、
範囲が広い上に、難しい内容のところです。
要注意です!
通常のクラス以外にも勉強に
来たい人は、申し出てください。
次回TOEICは、11月20日です。
徐々に、新しい形式にも
慣れて来たと思います。
リスニングが苦手な人は、
Part1ができるようになったら、
Part2は、隅々まで聞こえるように
聞きなおしましょう。
同時に、自分の発音も修正していきましょう。
小学校3年生の子達は、最近学校で
ローマ字のテストをしているようです。
当教室では、1年生でローマ字を
時間をかけて、しっかり勉強しますので、
学校のテストは楽に100点が
取れているようです。
もし上の学年の人で、
ローマ字を復習したい人は、
申し出てください。
11月6日(日)の二次面接試験の
受験票を順番に渡しています。
今回の面接会場は、
半田市の日本福祉大学、
半田キャンパスです。
持ち物、写真等忘れないように
気をつけてください。
☆練習を希望する人は、申し出てください。
本日、10月28日、
東浦町の「スピーチ・コンテスト」が
西中で行われました。
当教室からも1人選ばれて、
参加しました。
奨励賞を受賞しました。
3年生のトップバッターで
緊張したようですが、
堂々と、大きな声で
発表できました。
本日、無事に教室での英検は終わりました。
問題用紙に自分の答えが書いてあった人は、
採点をしたので、来週返します。
11月6日に、二次面接試験を受ける人は、
来週から練習します。
10月8日に、
教室で英検を実施します。
来週、中間テストの人も多いので、
少し大変な時期ですが、
もちろん両方とも
気をつけて、頑張りましょう!
いよいよ中学校、高校の
中間テストの時期です。
学校によって、少しずつ違いますが、
東浦町の東中、西中はもうテストですね。
ミスで点数を落とさないように、
注意して、あわてずに、
問題を解いていってください。
明日、9月25日はTOEIC公開テストです。
前日は、できれば、
リスニング100問、
リーディング100問、
200問を2時間、通して解いてください。
2時間が取れなさそうなら、
リスニング100問だけでもいいです。