特に音楽に興味がない人でも、
特にデビッドボウイのファンではない人でも、
デビッドボウイの名前や曲は、
たぶん、きっとどこかで聞いていますよね。
‘ Let’s Dance ’
‘ Starman ‘
‘ Fame ‘
‘ Ziggy Stardust ’
‘ Heroes ’ ……
名曲がたくさんあります。
初期の頃の映像を今見ても、
カッコいいです。
いつだったか、Michaelと
おしゃべりをしていたとき、
私の高校の友達が、刈谷市で、
カフェ( 「茶空間」一歩 と言います )
をしてるのよね…
という話になって、
今度連れていくね、
ということになっていました。
そして、何と、
たまたま行くことになった日が、
Michaelのお誕生日だということに、
そのあと気がついたのです。
せっかくなので、
友達にお誕生日ケーキを
用意しておいてくれるように、
お願いしておきました。
“Happy Birthday!”
と私が言うのと同時に、
Michaelの目の前にケーキが。
Michaelの驚きは
想像していただけると思います。
お店のお客さんたちも
Happy Birthdayの歌を歌って
お祝いしてくれました。
「サプライズ」大成功!!
高校の合唱部を中心に描かれた、アメリカのミュージック・コメディ・ドラマです。
1930年代~90年代のスタンダード・ナンバーから最新のヒット曲まで、名曲のカバーが楽しめます。
で、このグリーなんですが、
最初の頃はずっと見てて…
そのうち見なくなって…
そう言えば、グリーどうなったんだろう、
と、ふと思い出したんです。
それで、たまたま「シーズン5」を手に取ったんですよね。
そしたら、何とそれがBeatlesの特集だったのです。
Yesterday
Drive My Car
Got To Get You Into My Life………と
とにかく18曲くらい、どんどん出てきます。
で、この回を楽しんで、
次に見たのが、最初から暗くて、重くて、
どうしたんだろう?という感じだったのです。
Finn役の男の子の写真が大きく出てきて、
いかにも、故~という風で…
何? どういうこと?
と思って、ずっと見ていくと、
出演者が泣いているシーンも
ただの演技には見えなくて、
それが画面からも伝わってきて、
一体何があったんだろうと思いながら、
最後までいくと、
Cory Monteith(Finn役の男の子)
(1982-2013)
って、出てきたのです。
この回は、最初から最後まで、
泣きっぱなし、です。
ほんとうの涙って、
ドラマの中でも、
画面を通して、
確実に伝わって来るんですね。
たまたま見た2枚が、
特別な2枚だったとは…
2日に初詣に行きました。
ただ、
お正月の2日で、お天気もよさそうだったので、
かなりの人出が予想されます。
なので、
名古屋を6:20の始発で行くことにしました。
早朝の空気は、凛としていて、
気持ちがいいです。
稲荷は、京都駅から、2つめなので、
7:15分頃には、伏見稲荷に着きました。
さすがに、人が少ないです。
快適です。
ゆっくりとお詣りができて、
千本鳥居でも、他の人を気にせず、
写真が撮れます。
せっかくなので、山頂まで登りました。
30-40分かけて頂上まで行って、
下りてくる途中で、
ご神水でいれたという、ひきたてコーヒーをいただきながら、
おみくじを引いて、
のんびりして、下まで来たら、
もう駅から、人が繋がっていました。
2時間くらいの違いで、大変な人出です。
「初詣を楽しむ」
っていう感覚は、初めてです。
これ、
お勧めです。