スタッフブログ

2020年

20191231_140313-800x535 あけまして おめでとう ございます

 令和になって、
 初めてのお正月です。

 また、
 新しい10年の
 始まりの年でもあります。

 これまでとは違う10年に
 なりそうな予感とともに・・・

 今まで以上に
 新たな気持ちで・・・

 襟を正して・・・

 いざ、前進!

ミニバラ

20191228_114127-800x631 咲き始めました。
 蕾もいっぱいついています。

 実は、
 バラではなく、
 「木瓜(ボケ)」です。
 が、
 名前に少し抵抗があるので、
 我が家では、
 「ミニバラ」と呼んでいます。

 まんざらウソでもなく、
 「木瓜」は、
 バラ科の落葉低木です。

 そして、
 学名のaspeciosaには、
 「美しい」「華やか」
 という意味があります✨

クリスマスツリー

20191130_214848-800x639 お天気もよかったし、
 教室もお休みだったので、
 クリスマスツリーを
 出しました20191130_214916-800x653 パイナップルのライトは、
 今年は、
 南天の木に付けました

 教室のクリスマスは、
 少し早く、
 16日から22日です。

 

渋柿

20191113_164046-768x863 ずっと、
 昼間の気温が
 あまり下がらなかったので、
 干し柿はあきらめて、
 焼酎で、 
 渋抜きをしました……

 10日くらいで、
 甘い柿に
 変身してくれました✨

千両(センリョウ)

20191112_104029-800x600 家の裏の
 目立たないところに
 千両の木があって、
 今
 かわいい赤い実を
 つけています。

 千両は、
 常緑広葉樹ですが、
 日差しが強いと
 「葉焼け」をおこし、
 弱すぎると、
 実がならないのだそうです。
 明るい日陰が
 植えるのにベストな場所
 のようですが、
 乾風や雪、霜にも
 弱いみたいです。
 (結構、繊細ですね)

 どの植物もそうですが、 
 植えるのに最適な場所を
 見つけることが、
 まず大切そうですね。

塩ソフト

20191031_145450-800x600 美浜の
 塩ソフトです。

 朝、晩は、
 ぐっと冷え込んで来ましたが、
 昼間はあったかい日も
 あったりするので、
 ソフトクリームもいいですね。

 この写真だと
 色がよくわからない
 と思いますが、
 淡い緑色がかっていて、
 見た目がきれいです。
 そして、
 美味しいです。
20191031_150921-800x600 この施設は、
 流下式枝条架
 (りゅうかしきしじょうか)
 といって、
 愛知県では、
 唯一ここにあるのみだそうです。

 ☆ポンプで汲み上げた塩水を、
 この数段重ねて吊るした枝条架の
 上から滴らせ、
 太陽熱と風により
 水分の蒸発を促し、
 これを何度も繰り返し、
 濃縮された塩水を作り、
 この濃縮塩水・かんすいを
 製塩工房の釜で煮詰めて、
 天然塩を作るのだそうです。

 こんなに時間と手間が
 かかっているんですね。

 塩ソフトが美味しいのが
 わかります✨

カプレーゼ

20191004_132347-800x600 イタリアンでお馴染みの
 カプレーゼの「パンバージョン」
 って感じです。

 トマトとモッツァレラチーズ、
 そして、
 最後に、フレッシュなバジルを
 乗せます。

 シソ科のハーブ、バジルは、
 私も育てていますが、
 (というか、勝手に育ってくれてます) 
 効能がほんとにいっぱいで……
 ・殺菌・解毒作用
 ・抗アレルギー作用
 ・抗酸化作用
 ・鎮静作用、リラックス効果
 ・不安感を和らげる
 ・消化促進作用
 ・安眠作用
 ・体を温める
 ・集中力を高める
 ・胃の調子を整える……

 ☆原産はインドで、日本には、
  江戸時代に、薬の一種として、
  入って来たのだそうです。20191004_122342-800x600 お昼は、
 グラタンをいただきました。
 少し寒くなってくると、
 食べたくなりますね。

 先生のお宅でいただく、
 パンもランチももちろん、
 美味しいですが、
 いつも器も素敵で、
 お料理を引き立ててくれる器の
 大切さを改めて感じています。

 パン作りを教えていただきながら、
 おもてなしする、
 「心くばり」も
 一緒に
 教えていただいている気がします✨
 

ONE OK ROCK 2019-2020 “EYE OF THE STORM” JAPAN TOUR

20191001_180234-800x600 そうです。
 今回も、
 ライブのチケットが当たりました✨

 というわけで、
 大阪城ホールです。

 ニューアルバム
 「EYE OF THE STORM」を
 引っさげて、
 世界中をまわり、
 最後が日本ツアーです。

 世界で得た経験を
 しっかり自分たちのものにして、
 TAKAの歌声は、更に、
 美しく、艶っぽく、力強く、
 みんなに届いていました✨

 もはや、
 「一体感」
 という優しいものではなく、
 地響きがしていました。
 (誰がTwitterで、城ホの近くの
  ビルがゆれたらしい、と書いて
  いましたが、それ、納得です 笑)20191001_175258-800x600 彼らが、
 小さいライブハウスで
 演奏していた頃から
 ずっと、
 見てきているファンは、
 彼らが、
 1つ1つ努力して、
 1段1段階段を上がって、
 今ここにいるのを、
 誰よりも知っているので、
 TAKAの言葉には、
 説得力があって、
 まっすぐみんなに
 届いているのだと思います。

 そして、
 ライブハウスにいたときも、
 今も全く変わらない、
 彼ら一人一人の人柄も
 みんなを惹きつけて離さない
 魅力であり、
 お手本だと思います。
 
 いつもそうですが、
 あの場に、
 あの空間にいられたことに
 感謝します✨✨✨ 

バジルツオップ

20190920_121710-800x600 ツオップは、
 ドイツ語で、編み込み、
 という意味だそうです。
 パンを三つ編みにして作ります。
 これ、楽しいです。

 外からはわかりませんが、
 中に、
 ドライトマトと、乾燥バジルが
 練り込んであります。
 最後に、
 上に粉チーズを振りかけます。
 
 見た感じより、
 ずっともっちりしていて、
 一口噛むと、
 トマトとバジルの香りが
 ふわっと
 口の中に広がります。20190920_121003-800x600 お昼は、
 美味しいシュウマイを
 いただきました。
 
 以前に出していただいた
 ドライカレーが美味しくて、
 今年の夏はよく、
 ドライカレーを作りました。
 今度は、
 シュウマイを作ります。

 ランチで出していただくものから、
 いろいろなヒントを
 いつももらっています。

 2か月ぶりのパン教室で、
 積もる話がいっぱいで、
 夏の旅行の話や・・・
 勉強の話や・・・
 進学の話や・・・
 将来の話や・・・

 話して、笑って、食べて……
 今日も先生に感謝です✨

ONE OK ROCK DVD&Blue-ray

20190829_235951-800x625 21日に発売された
「ONE OK ROCK with Orchestra
Japan Tour 2018」 と
「ONE OK ROCK 2018 Ambitions
JAPAN DOME TOUR」
 この2枚が、オリコン週間ランキングで
 1位、2位を獲得しましたね。

 どちらのライブも、
 運よく行けましたが、
 特に
  with Orchestraの方は、
 4公演しかなかったので、
 DVDが出るのを
 待ちこがれていた人も
 多いと思います。

 このDVDは、
 最高!
 です✨
 ワンオクとオーケストラと、
 ファンが1つに溶け合っていて、
 そこにTakaの声がのって、
 ホール中に響き渡ります。

 総勢53名のオーケストラを率いていた、
 チェリストであり、
 作曲家、編曲家の
 四家(しか)さんは、
 
  「2018年、ほぼ1年を
  このツアーの準備に費やし、
  オーケストラのメンバー全員が、
  自分たちの音楽を追求する
  ストイックさと、
  人懐っこさの二面性のある、
  ONE OK ROCKの
  すっかりファンになってしまった」
 と話しています。
  素晴らしい演奏を
  目の前で体験して、
  メンバー全員がツアーグッズまで
  買いましたとも話しています。

 そして、
 四家さんは、
 Takaのことを
 天才、
 とも言っています。。。